フフホト観光

フフホト(呼和浩特)市はモンゴル語で「青い城」を意味し、内モンゴル自治区中部にそびえる大青山南麓に位置しています。フフホト市は内モンゴル自治区の省都として政治、経済、文化、金融の中心地であり、中国における「森林都市」、「開拓模索型都市」、「全国民族団結進歩模範都市」、「全国双擁模範都市」等、数々の称号を獲得しています。また、中国2大牛乳メーカーである「蒙牛」と「伊利」の本社があり、乳製品の製造が盛んであることから「中国の乳都」とも呼ばれています。最近では2011年に「十大美麗都市」、2012年に「十大幸福都市」と評されています。市の総面積は1.72万㎢、市街地の面積は150㎢、総人口は291万人、その内漢民族は87﹪、モンゴル族は10﹪を占めています。このほかにウイグル族、カザク族、キルギス族などの人々が居住しています。フフホト市は悠久の歴史と輝かしい文化に恵まれ、中華民族発祥地の一つだとされています。中国北方の騎馬戦術として有名な「胡服騎射」が生まれたのもこの地で、中国四大美女の一人である王昭君の嫁ぎ先としても知られています。また、農耕民族と放牧民族の衝突や併合が行われた土地でもあります。

フフホト市は大陸性気候に属し、四季の変化が激しく年間や日中における温度差が非常に大きいことが特徴です。春は乾燥した風が吹き、夏は暑くて少雨で期間が短く、秋は気温が下がり霜が降り、冬が寒くて期間が長いです。年間平均気温は北部が2℃、南部が6℃、年、年間平均降水量が約300~500㎜程しかなく、そのほとんどが7~8月に集中しています。

フフホト市の歴史は、紀元前306年に趙の武霊王によって統治されたことが始まりだとされています。現在では西漢や唐の時代のものとみられる遺跡が数多く発掘され、これらの遺跡からフフホト市が長い歴史の中で各王朝の中央政府に管轄されてきたことが確認されています。1581年、当時のフフホト市の城壁が青い煉瓦で築かれていたことから、正式に「青城」という名前が使われています。1928年にフフホト市の前身である「帰綏市」を設立し、省都に指定されています。1954年4月25日に帰綏市の名称をフフホト市に改名し、内モンゴル自治区の省都に指定されました。

フフホト市には価値の高い歴史的な文化遺産が数多くあり、今から70~80万年前の古代人類の石器製作場とされる「大窯文化」、戦国時代に築かれた「趙長城」、「胡漢和親」を歴史的に証明する「昭君墓」、遼の聖宗時代に建てられた「万部華厳経塔」、世界で唯一のモンゴル語で刻まれた天文図を記録した「金鋼舎利宝塔」などがあります。また、召城の最大規模の「大召寺」や仏教建築の模範とされる「席勒図召」などの独特の仏教文化があふれる伽藍のほかに東漢時代の壁画で装飾された古墓群や砂漠景観が広がる豊かな黄河観光区、「塞外の西湖」と呼ばれる哈素海渡假村、烏素図森林旅遊娯楽区、希拉穆仁などの草原観光区があり、フフホト市の魅力のある歴史文化名城を創り上げています。