興教寺
興教寺は唐代樊川八大寺院の一つで、西安から南に約20kmの長安県杜曲鎮小忍陵原畔に位置している。664年に唐代の翻訳者?旅行者として有名な高僧玄奘法師が亡くなった時には白鹿原に埋葬され、669年に樊川風栖原に改葬された。そこに5階建ての霊塔、翌年にはお寺が建てられ、唐粛宗が「興教」を書き記したことから興教寺と名づけられた
興教寺塔は玄奘霊塔とも呼ばれ、両側には陪葬した弟子?窺基と円測の霊塔がある。玄奘霊塔は四角塔の5階建て、高さ21m、底の周囲は5.2m。1階は割と高く、南に龕室があり中に玄奘の塑像が置かれている。塔の造りは荘重で典型的な早期楼閣様式の建築である。窺基と円測の霊塔は四角塔の3階建てで、高さ7m。
現在の興教寺は、殿房?蔵経楼?塔院の三部分から構成されている。大雄宝殿は山門に面しており、中には明代の銅仏像とミャンマーから贈られた白玉石刻の弥勒菩薩が各一体と、カラー宗教物語の絵がある。殿の後ろは講経堂。蔵経楼は東院にあり、二階建ての一階には玄奘に関する肖像画や書画と周恩来などの指導者が玄奘墓に訪れた際の写真が展示され、二階には『蔵経』『大蔵経』など数千冊の経典や書籍、パーリ語で書かれた『貝葉経』の一部分を収蔵されている。西院は慈恩塔院とも呼ばれ、玄奘と弟子?円測と窺基の遺骨が収められている。3基の舎利塔が並び建ち、塔の北にある慈恩殿には玄奘と弟子たちの石刻像などがある。ここは中国?インド両国の友好関係を示す仏教寺院でもある。