ツェタンは標高3551メートル、山南地区の政治、経済、文化と交通の中心である。
ツェタンとは、チベット語で「猿の地」の意である。土地名の由来は、昔々、仏教の聖地・普陀山に住んでいた観音菩薩の弟子である神猿が、観音菩薩の命令でチベット高原に修行に行き、修行中に一人の魔女に出会ったという昔話です。
魔女は神猿に、「自分と結婚しないと、あなたはすぐ鬼と結婚する。するとこの世は魔鬼だらけになり、皆が不幸になる」と脅されます。神猿は、観音菩薩に報告の上、魔女と結婚をしました。2人の間に子供が生まれ、その子どもの人数がだんだん増えるにつれ、今まで取って食べていた果物だけではもう生活ができなくなりました。困った神猿が観音菩薩に相談したところ、麦などの農作物を大地に蒔き、農作物を沢山植えるようにいわれました。そして、猿たちは、農作物を作り、食べ物が豊かになったため、木に登って果物を取る必要がなくなりました。尻尾がなくなり、言葉もできるようになり、やがてチベット族の祖先になったわけです。
チベット族の猿起源説はチベット民間では広く伝えられ、昔のダライ・ラマもその説を採用しています。今でも、ダライ・ラマの夏の宮殿であるラサのノルブリンカ宮殿と冬の宮殿であるラサ・ポタラ宮にはこのツェタンの民族発祥話を表現している壁画が残っています。