西安観光スポット

西安の観光スポットについては、次の紹介をご覧ください。人気の観光スポットやカテゴリー別観光スポットで西安の魅力を存分にお届けいたします。

西安の人気スポット

世界遺産

兵馬俑

西安から東に30キロ離れた臨潼県にある。秦の始皇帝陵の副葬坑。7,000以上の等身大の武士と馬の俑(人形)は「世界の八番目の奇跡」と絶賛されている。1974年3月に地元農民が旱魃のため、井戸を掘ったところ、2.3m地点で変わった陶器の破片が見つかった。その後考古学者の鑑定によって始皇帝の地下禁衛軍団が配置されていたことがわかった。この偶然の発見によって、地下に2,000年も眠っていた世界を驚かせる兵馬俑の存在がようやく天日の下に現れた。坑は発掘順序に基づいて一号坑、二号坑、三号坑と名づけられた。殉死制度のあった時代に、人間に代わって陶製の人形を殉死品としたことから、人類文明の進歩を伺う...

自然景観

華山

中国五岳の西岳「崋山」 西安より210キロ、天下一の険しい山である。崋山主峰の落雁峰(南峰 海抜2160m)、蓮花峰(西峰 海抜2080m)、朝陽峰(東峰 海抜2100m)からなり、北は黄河を俯瞰し、南は秦嶺に連なる。『水経注』には、【遠くからこれを望めば花の形に見える】と記載されている。崋山には名勝旧跡が多く、山麓から絶頂までの至る所で、廟宇の遺構や天然の絶景を眺望することができる。雲を突いて架けられた長空桟道、絶壁に穿った全身巌、他に蒼龍嶺、南門、金鎖関、天梯、劈山救母石などがある。崋山は昔より「一本道」と言われており、南北に通じる道は約10km続く一本の道しかない。

宗教・信仰・寺

興教寺

興教寺は唐代樊川八大寺院の一つで、西安から南に約20kmの長安県杜曲鎮小忍陵原畔に位置している。664年に唐代の翻訳者?旅行者として有名な高僧玄奘法師が亡くなった時には白鹿原に埋葬され、669年に樊川風栖原に改葬された。そこに5階建ての霊塔、翌年にはお寺が建てられ、唐粛宗が「興教」を書き記したことから興教寺と名づけられた 興教寺塔は玄奘霊塔とも呼ばれ、両側には陪葬した弟子?窺基と円測の霊塔がある。玄奘霊塔は四角塔の5階建て、高さ21m、底の周囲は5.2m。1階は割と高く、南に龕室があり中に玄奘の塑像が置かれている。塔の造りは荘重で典型的な早期楼閣様式の建築である。窺基と円測の霊塔は四角塔の3...

記念碑・像

碑林

唐末から五代のころにかけて建てられた。唐の天佑元年(紀元904年)に節度使韓建が長安城縮小工事の際、重要な碑石が散逸しないようにと「石台孝経」と「開成石経」を尚書省の西に移し、宋代にそれらを他の石碑と共に再び現在の碑林跡に戻した。その後、石碑の陳列と保護のための建物が建てられ、金と元の時代にもたびたび修築された。明の嘉靖34年(1555年)、関中大地震では碑林もおおきな被害を破るも、万歴年間の修理保全を経て現在に至る。院内の木の牌坊と石門は明代の建築で、その格子や門の上の石彫は明代の典型的風格を持っている。清の康煕年間に石碑の補修がなされ、乾隆年間に建物の大規模な改修が行われた。またその後、明...

博物館・美術館

昭陵博物館

昭陵は唐の第二代皇帝李世民の陵墓である。当時の都、長安から80キロ離れた九峻山の頂上にある。九峻山とは9つの険しい峰からなることからその名が付いた。その中一つの峰は日本の富士山に少々似ている。東側から見ると筆置きの形にもみえ、地元の人々から筆架山とも呼ばれている。 昭陵は周囲80キロ、総面積二万ヘクタールであり、その壮大なスケールと167ヶ所もの陪塚があることは昭陵の特徴の一つである。太宗李世民の棺は陵墓の一番北にあって、長安城の北にあった宮殿と同様、高い所から下を臨むことができる。また、昭陵から出土された副葬品は特に数多く、石俑、木製俑、陶俑、色釉俑など数々に及ぶ、そのうちの色釉俑は昭陵で特...

陵墓・陵園

兵馬俑

西安から東に30キロ離れた臨潼県にある。秦の始皇帝陵の副葬坑。7,000以上の等身大の武士と馬の俑(人形)は「世界の八番目の奇跡」と絶賛されている。1974年3月に地元農民が旱魃のため、井戸を掘ったところ、2.3m地点で変わった陶器の破片が見つかった。その後考古学者の鑑定によって始皇帝の地下禁衛軍団が配置されていたことがわかった。この偶然の発見によって、地下に2,000年も眠っていた世界を驚かせる兵馬俑の存在がようやく天日の下に現れた。坑は発掘順序に基づいて一号坑、二号坑、三号坑と名づけられた。殉死制度のあった時代に、人間に代わって陶製の人形を殉死品としたことから、人類文明の進歩を伺う...

公園・庭園、動植物園、アミューズメントパーク

興慶公園

西安の東にあり、長い歴史を持つ遺跡公園である。唐玄宗の政治の中心地で、玄宗と楊貴妃が長期に亘って暮らした所である。その設計には中国の伝統を継承しながらも、外国庭園の長所を取り入れたものである。園内には唐代の勤政務本楼遺跡、玄宗と楊貴妃が遊んだ沈香亭、花萼相輝楼、長慶軒、縛竜堂、南薫殿、竹翠亭、阿倍仲麻呂記念碑など多くの名所がある。

建造物

華清池

陝西省の10大名景の一つ。 西安から東に30キロ離れた臨潼県の驪山西北の麓にある。驪山は海抜1,256m、景色は美しく、三千年前の西周時代から続く温泉の湯元がある。周、秦、漢、隋、唐などの帝王が避寒の場として、温泉宮殿をここに造った。特に唐の玄宗皇帝と楊貴妃の悲恋を詠じた白居易「長恨歌」の舞台として、また1936年西安事件という現代史の舞台としても有名である。

民俗郷土景観

書院門文化街

城壁の永寧門(南門)の東側に、書院門と書かれた大きな門がある。門をくぐるとそこには書画や文房四宝を売る古い店が軒を連ねている。ここから碑林まで約570mの間、通り一帯は伝統的建築様式で建てられた土産物店が集まる古文化街である。主に書画、骨董、工芸品などを売っているが、中には漢方薬店や銘茶の店もある。英語、日本語が通じる店も多い。書道家や大道芸、工芸職人などのパフォーマンスが行われていることもあり、碑林の帰り道に買物ついでとして散歩するのにちょうど良い。また、老孫家や徳発長など老舗の分店もあり、お腹と心を満たす食事もできる。